ときわ会HOME > 介護老人保健施設 小名浜ときわ苑 > スタッフブログ
スタッフブログ2012年09月20日
みなさん、こんにちは。
平成24年度秋祭り大道具班主任(作業療法士)の高野栄吉と申します。
2日続けて失礼致します!!笑
昨日に引き続き大道具班の
私のミッションは『ときわおくんち』の構造作成の立案とお神輿修復です。
まず、ときわおくんちの頭部骨格作成です。ポイントは口の部分の作成をしやすいよう取り外しが出来る構造の構想・作成と、50センチを超える頭部を支える支柱のジョイント部分をどのようにするかです。
いろいろ考えましたが、50センチもの頭の大きさを支えるために木材の合板を使うことにし、それを支えるためイレクターパイプのジョイントを使って作成することにしました。
そして…その後の頭部は小貫君にバトンタッチです。
さらに、4メーターにも及ぶ胴体部分はこれからです(あぁぁー時間がない!!)
でも、絶対に間に合わせます!!
そしてお神輿はというと、
① 前から気になっていた鳥居・柵の土台がないこと
② 屋根がまだ質素であること
③ さらに鳳凰の頭や翼の破損が激しい
以上の3点を修復することにしました。
鳥居・柵の土台はおくんちで余った合板を使って取り外しが出来るように作成、また屋根のふちの金色の装飾もダンボールで作成しました。
また、金色の折り紙を貼りやすくするため後付けできるようにビニールひもを使用しました。
そして、鳳凰も尾羽と足以外は全てリメイクして、以前より直線をイメージしてシャープに作りこんでみました。
さらに、羽は金色の発色が良くなるようセロハンテープを貼り付けてみました。
現在も秋祭り実行委員長の小松を中心として準備を進めております。
お祭りまで残りわずか。
日々の業務をこなしながらも、実行委員を中心に一生懸命お祭りの準備に奔走しております。
みなさま、今月23日のときわ苑秋祭りにぜひおこしください。
そしてお越しいただいた際には、ぜひとも我々大道具班が作った
『ときわおくんち』や『お神輿』
              を生でご覧頂ければ幸いです。
スタッフ一同皆様のご来苑を心よりお待ちしております。