文字サイズ:

お知らせ

スタッフブログスタッフブログ


記事タイトル一覧

EPA 介護福祉士国家試験合格発表!

2023年03月24日

アフィさん

アユさん

皆さんこんにちは広報委員会です!


本日はついに介護福祉士国家試験を受験されたEPA2期生の
「アフィアニ・ムスリカーさん」と「デウィ・アユ・ヌル・アングライニさん」の合格発表日でした。

日々慣れない環境での業務をこなしつつ試験勉強に取り組まれ努力されていました。


不安も多くあったと思いますが、
そのような中でもいつも明るく、
一生懸命に仕事に取り組まれている2人の合格を祈らずにはいられませんでした。



そして…
見事2人共に合格となりました!

おめでとうございます!

合格を確認した際のほっとした表情が忘れられません。
本当に本当におめでとうございます!


これからも、仕事に勉学、プライベートも充実させてくださいね

復活!!おしゃれの日

2023年03月18日

こんにちは。広報委員会です(^^♪


3月16日にオレンジ棟の 3月生まれの誕生日会を開催しました。
今回は参加者全員が女性利用者だったこともあり「化粧療法」でもある
おしゃれの日として誕生日会をおこないました。


以前は、当苑でも「おしゃれの日」があり、
外部の化粧メーカーのボランティアが利用者へ化粧して頂く日がありました。

誕生日会は月1回、幼稚園の慰問や舞踊のサークルなどのボランティアの催しと一緒に行っていました。
その際に、希望する方には、お化粧をしたり、口紅だけ塗っていました。

しかし、近年震災やコロナ禍の影響で、レクリエーションや外出も制限され
なかなか利用者さんが楽しめる時間の提供が難しい日々がつづいていました。

ですが今回久しぶりに利用者さんに、楽しんでいただけるの機会を提供することができました。


また、今回、福島中央テレビさんがその様子を取材に来ていただきました。



先ずは、「北国の春」をみんなで合唱をしました。
    声を出すことで、全身のリフレッシュや表情筋を動かしました。


次に鏡を使用して、自分の顔を見て頂き 肌の調子や皮膚のたるみなど確認です。

そこから顔のマッサージ開始です。
職員が前に立ち説明しながら、口の周りや唾液腺などマッサージを行いました。

いよいよ、お化粧の時間です!
化粧水をお肌になじませ、乳液で軽く顔をマッサージしながら保湿しました。
マッサージしただけですが、肌のトーンも明るくなりました!

下地を塗り、自分の指で軽く伸ばしていきます。
出来ないところは、職員がお手伝い。
『アイシャドー、どうしようかな?チークの色どうしようかな?』
と利用者さんと意見交換しながら色などを選びました。

利用者さんの希望に沿ってお化粧をしました。
口紅も塗りました。上手に塗れていましたよ。



続いては手のマッサージです。手にはたくさんのツボがあるため、
オイルで優しくなでるようにマッサージしました。
趣旨消毒での手荒れや季節からくる乾燥があります。
マッサージオイルを塗ることでオイルが手に馴染み手を癒すことができました。

自分の好みの色を選び、ネイルにも挑戦しました!
赤を選ばれる方や、春らしいピンク系を選ぶ方もいました。
自分で塗ったり、職員が塗ってあげたり、会話も弾み、表情も明るく楽しむことができました。

最後はみんなで、お茶会をしながら記念撮影をしました。
どうですか??皆さんとても明るい表情ですよね(^ω^)

化粧療法をした次の日、利用者さんへ昨日の感想を聞くと、
『誕生日会たのしかったよ。ありがとうね。』
『ずっと起きてられたけど疲れなかったよ。』と、お話して下さいました。
この言葉に、感激です。




化粧療法は単に「きれいにする」だけではないんです。

化粧は五感を刺激して、脳への刺激にもなります。
化粧をすることで前向きな精神状態をつくり出すだけではなく、
その人自身で化粧をすることで、残存機能を維持するあるいはできる力を引き出すなど、
自立支援も目指しています。

化粧療法というと女性のイメージでありますが、
男性の利用者へも顔のマッサージやオイルマッサージをして、
また違った反応が引き出されるかもしれません。

今後も、化粧療法に取り組み、たくさんの利用者の笑顔を引き出せることができたら嬉しいです。
また皆さんと『おしゃれの日』を楽しめたら良いですね。



今回の取材は
3月22日(水)ゴジてれChu! 3部 18時15分から19時の間に放送予定だそうです。
ぜひ、ご覧ください!

東日本大震災から12年が経ちました。

2023年03月11日

東日本大震災から、12年が経ちました。
小名浜ときわ苑は、たくさんの皆様に支えられ、
助けて頂きながら今日を迎えられています。
ご支援して頂きました、すべての皆様へ心から感謝申し上げます。



これからも3.11を忘れないために、
今後は小名浜ときわ苑が受け入れ側となれるように、対応していきたいと思っています。
それが、ご支援を頂いた皆様に対する恩返しになると考えています。



今年はトルコやシリアでも大きな地震があり
今も苦しんでいる方が多くいらっしゃいます。

東日本大震災を通し、この日を迎える度に日常の大切さを実感致します。

利用者様、ご家族様、地域の皆様との関わりを大切にし
これからも在宅復帰を含め地域に貢献できればと考えています。



 *** ご 支 援 頂 き ま し た 皆 様 ***

 亀 田 総 合 病 院   様
 か ん ぽ の 宿 鴨 川  様
 鴨 川 市 社 会 福 祉 協 議 会  様
 介 護 老 人 保 健 施 設 た い よ う  様
 特 別 養 護 老 人 ホ ー ム 千 の 風 ・ 清 澄 様
 た く さ ん の ボ ラ ン テ ィ ア の 皆 様

桃の節句✽.。.:*

2023年02月27日

こんにちは(^^)

小名浜ときわ苑 広報委会です!



もうすぐ3月!

最近寒い日があったり暖かい日があったり

少しずつ春が近づいてきてるなぁと感じています(*^-^*)



3月といえば桃の節句があります。

ときわ苑の正面玄関にもお雛様を飾っており

利用者さまもわざわざ玄関までお雛様を見にいらっしゃり

綺麗だね等お話ししてくださいます。

コロナ渦でなかなか外出する事も出来ていおらず、

施設内で少しでも季節を感じて頂ければ嬉しいです。




そして桃といえば、、

ときわ苑のセラピー犬ももちゃん!

昨年12月に亡くなりましたさくらの相棒で

マイペースな故になかなか皆さんのお目にかかる事は少ないかも、、ですが

日々利用者さまや職員を癒してくれています。

新入職員紹介

2023年02月17日

こんにちは(*^_^*)2月も折り返しになりましたね。


この度新しいスタッフ3名が加わりましたのでご紹介させて頂きます。
 
 介護職 草野 範子さん  
 

 
 介護職 鈴木 祐希さん



 看護職 古川 清子さん  
  


自分の体調にも気を付けて、
利用者様に安心と快適な生活を送っていただけるよう努力していきたいと思います。

皆様どうぞよろしくお願いいたします。

記事タイトル一覧

介護老人保健施設 小名浜ときわ苑

介護老人保健施設 小名浜ときわ苑

福島県いわき市小名浜

☎0246-58-2300

看護師サイト

二人のソプラノSempre ff 土井由美子と常盤梢