ときわ会HOME > 介護老人保健施設 小名浜ときわ苑 > スタッフブログ
2023年05月24日
こんにちは。
小名浜ときわ苑は
「初任者研修」「実務者研修」を実施しております。
先日は、実務者研修にお邪魔いたしました。
経管栄養の講義に参加させていただきました。
受講生の方は真剣な眼差しで受講されておりました!
介護や福祉に興味がある方
受講希望の方は担当者までお問合せ下さい。
2023年05月10日
5月8日より
Skype面会から対面での面会に変更となりました。
予約方法や面会時間などはSkype面会と同様です。
事前に電話等で予約を入れて頂くかたちとなっております。
なお、1度に面会できるのは3名までとなりますのでご了承ください。
また、今後感染状況によって再度面会の中止やSkype面会での対応に
変更させていただく場合もございます。
ご理解のほど、お願いいたします。
遠方のご家族様の場合、Skype面会希望の方は
引き続き対応可能ですので予約の際、お伝えいただければと思います。
2023年05月08日
こんにちは!
本日、100歳のお祝い 賀寿式を行いました
100歳おめでとうございます。
ご家族さまと一緒に
ときわ苑スタッフもお祝いさせていただきました。
これからも、元気にお過ごしください。
また、リハビリ訓練も頑張っていきましょうね。
2023年04月19日
皆んさんこんにちは
4月上旬にお花見に行ってきました!
その様子をあげていきますね。
風が冷たく寒かったですが
「行けて良かった。」「楽しかった」と
利用者様皆様とても喜んでいました!
これからも、
季節に触れる行事やイベントを実施していきたいです。
2023年04月11日
こんにちは
4月5日に化粧療法とフラワーアレンジメントを行いました。
化粧療法については、前回のブログを参照して見て下さい(*^▽^*)
化粧療法で変化
施設の中で生活していると、化粧をする機会が減ります。
在宅に向けて、お化粧をすることも大切な生活の一部だと思います。
今回もお化粧前と後では、表情や声のトーン、お話も盛り上がりました。
鏡の中で、変化していく自分を認識し、
アイシャドーやチーク、口紅を自分好みに選び化粧をしていく中で、
身体の中に眠っていた力が刺激されていきます。
自然と目を閉じて、指先をつかって瞼に色をつけていく作業。
口角があがり、ほほのたかいところにチークをつける作業。
唇を大きく開けて、下唇らブラシでなでるように紅を塗っていく作業。
力の加減が必要とする作業とも言えます。
最後にきれいになった自分を見て、髪をとかし始めたり、
目を見開いて細かいところをチェック始めたり・・・
お互いの顔見て「きれいになったね。」と褒められると、
笑みがこぼれて自然と表情が柔らかくなりました。
また、会話も弾んで声も高らかになります。
今回はフラワーアレンジメント(華道)も行いました。
先ずは、お花の確認。
利用者と一本ずつ花を手に取り、触れながら名前を確認しました。
ホワイトボートに花ことばを書いて、利用者と一緒に確認しました。
今回使用した主な花たち ※色によって花言葉も違います。
🌸チューリップ・・おもいやり
🌸カーネーション・・ピンク:女性の愛・美しい仕草・感謝
🌸ベニバナ・・化粧・装い
🌸ヒペリカム・・きらめき
🌸なでしこ(白)・・器用・才能
花言葉を知ることでより、花への理解と愛着が生まれますよね!
フラワーアレンジの見本はありましたが、
今回も自由に生けてもらうように声掛けしました。
花の高さや、形、色のバランスを考えたり、茎をハサミで切ったりと、
みなさんとても集中して取り組んいました。
無言になってしまいましたが、利用者さん全員とてもお花に集中していました。
最後に、お互い完成した作品を披露する時間を設けました。
Qどんなイメージで作りましたか?
利用者にインタビューしました。
🌸春をイメージしました。
🌸つぼみをうえに、咲いている花はしたにおきました。
🌸自分では難しいので見本をみてやってみたけど、難しいね。
作品名を教えて下さい。
🌸感謝
🌸春が来た
🌸きこ様・自分の名前の一文字をつけてみたとのこと
🌸絆
作品は、自分の過ごすお部屋に飾りました。
周りの利用者の反応も良好で、「素敵だね。」「上手にできたね。」
「生のお花は一番いいよね。」など声が聞かれました。
引き続き、おしゃれの日同様に
華道も行っていきたいと思います。
また、今回もテレビ取材がありました。
レクリエーションの様子を放送して頂けるそうです。
福島テレビさん 『テレポートプラス』 にて
4月14日(金) 18:09 より放送予定です
お楽しみに