ときわ会グループの介護施設では、ソプラノ歌手の土井由美子さんと常盤梢さんの「二人のソプラノSempre ff(セムプレフォルテシモ)」による「歌の会」を開催しています。童謡や唱歌といった馴染み深い楽曲から、クラシックの歌曲等、毎回、聞いて歌って楽しめる音楽会をおこなっています。
土井由美子、常盤梢の二人のソプラノにより結成。
誰でも親しみやすいクラシックコンサートを目指し、童謡、唱歌、クラシックの歌曲やオペラアリアなどを組み合わせた、オリジナリティー溢れるコンサートを開催。毎回好評を博している。
また、二人はそれぞれソリストとしても活躍。後進の指導にもあたる。
左:土井 由美子(どい
ゆみこ)/国立音楽大学声楽科卒。オペラ「ラ・ボエーム」「修道女アンジェリカ」「魔笛」「フィガロの結婚」「トゥーランドット」他出演多数。スガナミミュージックサロン声楽講師。二期会会員。
右:常盤 梢(ときわ
こずえ)/国立音楽大学声楽科卒。オペラ「フィガロの結婚」「ラ・ボエーム」「キャンディード」「こうもり」他出演多数。ドイツ歌曲コンサートも好評を博す。2004年~2019年東京都立調布北高校音楽部講師。スガナミミュージックサロン声楽講師。
国立音楽大学附属高校を経て、国立音楽大学ピアノ科卒。後進の指導やアンサンブルでの演奏会出演等で活動中。
ときわ会主催のコンサートにSempre ffと共に多く出演。毎回好評を博している。
■2023年6月1日のプログラム
「雨の日もだんだん増えてきますね。懐かしい歌を歌って元気をチャージいたしましょう!」
■2023年5月15日のプログラム
「爽やかな季節を歌いましょう。伸びやかな日々を歌って喜びましょう。」
■2023年5月1日のプログラム
「端午の節句、母の日、今年も歌ってお祝いいたしましょう。」
■2023年4月1日のプログラム
「四月に入りました。目で見て、歌を歌って、桜の季節を楽しみましょう。」
■2023年3月15日のプログラム
「今年は桜が早いそうです。歌も桜をお楽しみください」
■2023年3月1日のプログラム
「春が近づいて参りました。歌を歌って心も身体も温かく過ごしましょう♪」
■2023年2月15日のプログラム
「いつもご視聴ありがとうございます。 歌って体を温め、心を温め、寒い季節を乗り切りましょう。 春はもう目の前ですね。」
■2023年2月1日のプログラム
「寒い冬となりました。懐かしい歌を歌うひと時が、どうか皆さまを温めますように。」
■2023年1月15日のプログラム
歌って体を温め、寒さを吹き飛ばしましょう。
懐かしい冬の歌です。
■2023年1月1日のプログラム
「明けましておめでとうございます。
いつもご視聴ありがとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
懐かしい歌を毎日歌って、心の健康につなげましょう!!」
■2022年12月15日のプログラム
季節の行事の歌を歌うと「来年もまた、歌おう!みんなで歌おう!」と思いますね。
今年も一年ありがとうございました。
来年が歌と笑顔にあふれた一年となりますように。
みなさまにとって幸せな一年となりますように。
■2022年12月1日のプログラム
12月に入りました。 忙しい師走、懐かしい歌を口ずさんで乗り切りましょう!
■2022年11月15日のプログラム
秋が深まって参りました。懐かしい歌を今日もご一緒に♪
■2022年11月1日のプログラム
11月になりました。いつもご視聴ありがとうございます。懐かしい歌を歌って心を元気にいたしましょう!
■2022年10月15日のプログラム
朝晩、冷え込むようになりましたね。懐かしい歌を歌って心を温めましょう!!
■2022年10月1日のプログラム
金木犀の香りもただよって、10月になりました。懐かしい歌を歌って心を元気にいたしましょう。
■2022年9月15日のプログラム
虫の声も花も空気も秋になってまいりましたね。秋の歌を歌いましょう。
■2022年9月1日のプログラム
秋の風が立つようになりました。秋の空を想う曲を歌いましょう♪
季節の変わり目、どうぞお身体大切になさってください。
■2022年8月15日のプログラム
厳しい気象が続いています。懐かしい歌を口ずさんで心の元気にしていただきたいと思います。
■2022年8月1日のプログラム
みなさま お体ご自愛ください。暑さも不安も歌って吹き飛ばせたら、と思いま す。
■2022年7月15日のプログラム
暑中お見舞い申し上げます。
みなさまいつもご視聴ありがとうございます。元気に歌って暑い夏を乗り切りましょう。
心も体も歌って元気に!!
■2022年7月1日のプログラム
七月になりました。暑さも雨も歌って吹き飛ばしましょう!
■2022年6月15日のプログラム
いつもご視聴ありがとうございます。雨の季節も元気に歌って明るく過ごしましょう。
■2022年6月1日のプログラム
元気の出る軽快な歌を集めました。 歌って心も体も元気になりましょう!!
■2022年5月15日のプログラム
気持ちの良いさわやかな歌、しっとりと趣ある歌、かわいい元気の出る歌、いろいろな歌を集めました。
歌はいろいろな心に響きますね。どうぞ一緒に歌ってください♪
■2022年5月1日のプログラム
新緑の五月になりました。端午の節句も近いですね。
今回は青い空を思う曲を歌いましょう。
歌って心を元気にいたしましょう!
■2022年4月15日のプログラム
「急に暑い日が続いております。みなさまお身体に気をつけてお過ごしください。
元気に歌うと心も元気になりますね!」
■2022年4月1日のプログラム
春の小川、あわて床屋、朧月夜 を歌いましょう。
桜の便りの頃となりました。
春を楽しむ歌を是非ご一緒に。
■2022年3月15日のプログラム
森の水車、仰げば尊し、今日の日はさようなら を歌いましょう。
春は別れと出会いの季節ですね。「仰げば尊し」は懐かしい卒業の歌。たくさんの思
い出とともに歌ってください。
季節の変わり目、どうぞお身体大切にお過ごしください。
■2022年3月1日のプログラム
どじょっこふなっこ、 うれしいひな祭り、花は咲く、踊り明かそう、を歌いましょう
今回から新シリーズが始まりました。昨年からのアーカイブと合わせてお楽しみください。
毎月1日と15日に更新いたします。
ご家庭や、施設などでお楽しみいただきやすく、大きな字幕で、童謡や唱歌をお届けしています。
今回は3月11日 東日本大震災への想いを込め、『花は咲く』を皆様と歌いたく思います。
■2022年2月15日のプログラム
1、オープニング(0:00)
2、早春賦(0:16)
3、春よ来い(3:05)
4、うぐいす(4:24)
5、帰れソレントへ(5:30)
6、遥かな友に(8:52)
■2022年2月1日のプログラム
1、オープニング(0:00)
2、灯台守(0:11)
3、浜千鳥(2:14)
4、リンゴの歌(4:28)
5、大きな古時計(6:12)
6、カチューシャ(10:26)
■2022年1月15日のプログラム
1、オープニング(0:00)
2、スキー(0:12)
3、ゆき(1:41)
4、雪山賛歌(2:44)
5、母さんの歌(4:17)
6、トロイカ(7:04)
■2022年1月1日のプログラム
明けましておめでとうございます。今年も動画を通じ、美しい季節の歌、懐かしい思い出の歌、そして時に外国の歌などを、お届けしてまいります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
1、新年のご挨拶(0:00)
2、一月一日(0:45)
3、ふじの山(1:56)
4、箱根八里(3:48)
5、冬景色(5:27)
6、幸せなら手をたたこう(7:10)
■2021年12月24日のプログラム
一年間ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。来年が笑顔と歌声にあふれる幸せな年となりますように。
1、解説(0:00)
2、第九(日本語)(0:53)
3、第九(ドイツ語)(1:55)
■2021年12月15日のプログラム
1、目次(0:00)
2、諸人こぞりて(0:19)
3、赤鼻のトナカイ(1:35)
4、冬の星座(3:20)
5、ロンドンデリーの歌(5:16)
6、お正月(8:46)
■2021年12月1日のプログラム
1、オープニング(0:00)
2、冬の夜(0:24)
3、ペチカ(2:50)
4、一週間(6:36)
5、見上げてごらん夜の星を(8:18)
6、荒野の果てに(11:24)
■2021年11月15日のプログラム
1、峠の我が家(0:00)
2、里の秋(2:09)
3、待ちぼうけ(5:19)
4、故郷の人々(7:24)
5、故郷(9:19)
■2021年11月1日のプログラム
1、野菊(0:00)
2、紅葉(二重唱)(2:15)
3、庭の千草(4:12)
4、村の鍛冶屋(6:36)
5、たき火(7:35)
■2021年10月15日のプログラム
1、紅葉(0:00)
2、まっかな秋(2:03)
3、旅愁(3:57)
4、アニー・ローリー(6:37)
5、学生時代(7:55)
■2021年10月1日のプログラム
1、七つの子(0:00)
2、毬と殿様(1:42)
3、故郷を離るる歌(4:02)
4、ローレライ(6:10)
5、o sole mio(解説)(9:18)
6、o sole mio(10:09)
■2021年9月15日のプログラム
1、つき(0:00)
2、うさぎ(1:22)
3、兎のダンス(1:50)
4、故郷の空(2:35)
5、月の沙漠(3:37)
6、証城寺のたぬきばやし(8:12)
■2021年9月1日のプログラム
1、村祭り(0:00)
2、夕焼け小焼け(1:15)
3、虫の声(2:37)
4、赤とんぼ(4:10)
5、静かな湖畔 輪唱(6:30)
■2021年8月15日のプログラム
1、芭蕉布(0:00)
2、とんぼのめがね(3:16)
3、隣組(4:29)
4、椰子の実(6:05)
5、フニクリ・フニクラ(9:10)
■2021年8月1日のプログラム
1、たなばたさま(0:00)
2、うみ(1:20)
3、Sempre ffから皆様へのご挨拶(2:30)
4、海(2:50)
5、我は海の子(5:00)
6、サンタ・ルチア(7:05)
■2021年7月15日のプログラム
1、夢路より(0:00)
2、ゆりかご(2:55)
3、汽車(5:00)
4、線路は続くよ どこまでも(6:11)
5、知床旅情(8:06)
■2021年7月1日のプログラム
1、夏の思い出(0:00)
2、浜辺の歌(2:44)
3、カモメの水兵さん(4:55)
4、たなばたさま(5:50)
5、カエルの歌 輪唱(7:05)
■2021年6月15日のプログラム
1、あめふり(0:00)
2、雨降りお月(1:30)
3、花嫁人形(2:58)
4、てるてる坊主(5:38)
5、にじ(7:34)
■2021年6月1日のプログラム
1、夏は来ぬ(0:00~)
2、しゃぼん玉(1:24~)
3、めだかの学校(2:28~)
4、のばら ウェルナー作曲(4:08~)
5、みかんの花咲く丘(6:06~)
■2021年5月15日のプログラム
1、おお シャンゼリゼ(0:08~)
2、エーデルワイス(1:48~)
3、バラが咲いた(3:44~)
4、のばら シューベルト(3:44~)
5、若葉(6:55~)
■2021年5月1日のプログラム
1、鯉のぼり(0:00~)
2、こいのぼり(2:15~)
3、金太郎(3:43~)
4、背くらべ(4:46~)
5、茶摘み(6:15~)
6、肩たたき(7:20~)
■2021年4月15日のプログラム
1、花の街(0:00?)
2、ぞうさん(2:08?)
3、おうま(3:06?)
4、荒城の月(3:53?)
5、牧場の朝(8:35?)
■2021年4月1日のプログラム
1、花(0:00~)
2、チューリップ(2:23~)
3、ちょうちょう(3:46~)
4、仲よし小道(4:40~)
5、春の小川(6:11~)
6、朧月夜(7:49~)
7、埴生の宿(9:37~)
■2021年3月15日のプログラム
1、春の唄(0:00~)
2、仰げば尊し(1:12~)
3、靴がなる(4:40~)
4、春が来た(6:12~)
5、さくらさくら(7:26~)
6、故郷(8:42~)
7、鐘の鳴る丘(10:42~)
■2021年3月1日のプログラム
1、早春賦(0:00~)
2、春よこい(2:42~)
3、うれしいひな祭り(3:40~)
4、青い目の人形(5:42~)
5、赤い靴(7:05~)
6、どこかで春が(9:05~)
7、花が咲く(10:15~)