メニューを飛ばして本文へ

いわき泌尿器科医療コラム

メニューを飛ばして本文へ

多尿について

多尿とは?

一般的に、成人で1日の尿量が2,500~3,000mL以上、あるいは体重1kgあたり40mL以上の尿が出る状態を「多尿」と呼びます。

多尿の原因について

多尿の原因は、泌尿器科の疾患に限らず、さまざまな全身的な疾患や生活習慣が関係しています。

【代表的な原因】

泌尿器科だけで治療が完結しない場合もあります

多尿の原因が、糖尿病や内分泌異常、精神的なストレス、全身性疾患などによるものである場合、泌尿器科のみでの対応では十分に改善しないことがあります。 そのため、内科・精神科・内分泌科など、他の専門科の診察や検査が必要となる場合があります。

ご理解とご協力のお願い

多尿という症状を改善するには、まずその原因を正確に把握することが大切です。医師の指示に従って検査を行い、必要に応じて他科受診もご検討ください。

【参考文献】
日本泌尿器科学会:夜間頻尿診療ガイドライン(2023)

診察予定表

月間外来診療予定表はこちら

常盤 傑(ときわ すぐる)

2006年3月 岩手医科大学 卒業
2006年4月 岩手医科大学医学部泌尿器科学講座入局
2010年4月 岩手県立釜石病院泌尿器科
2011年4月 北上済生会病院泌尿器科
2012年4月 岩手医科大学医学部泌尿器科学講座 助教
2014年4月 ときわ会常磐病院
  • 日本泌尿器科学会 専門医、指導医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • ロコモサポートドクター
  • 透析バスキュラーアクセスインターベンション治療専門医
  • 透析バスキュラーアクセスインターベンション血管内治療医

【常盤傑医師 Instagram】

https://www.instagram.com/tokiwa.2022/?locale=ja_JP