管理栄養士

常磐病院

K.E

現在のお仕事を教えてください

栄養サポートチーム(NST)の専従で業務にあたっています。栄養状態や摂食嚥下機能に問題のある患者様を対象に、医師や看護師、薬剤師、リハビリや検査課のスタッフと共にカンファレンスを行い、栄養療法の検討を行っています。
また、栄養指導の依頼も多く、病棟や外来で様々な疾患の栄養指導を行っています。当院の栄養指導は予約制ではないため飛び込みの依頼も多いですがその場で考えられる力を全員が身につけて対応しています。

入職した理由や決め手は?

ときわ会で4年ほど勤めたあと、夫の転勤で一度退職したのですが、また地元いわきに戻ってきた際、もう一度ときわ会に入職しました。ときわ会では、幅広い領域で栄養管理に携われることと、高い専門性を身につけられる点が魅力だと思います。子育て支援も充実しており、一度離れたことで、ときわ会の良さを客観視することができました。

どのような時に嬉しかったり、やりがいを感じたりしますか?

食べられなかった患者様が無事に食べられるようになり、退院したときにやりがいを感じます。うまくいく患者様ばかりではないからこそ、元気になった姿をみると自分も役に立てた気がして嬉しくなります。

大変だ、つらいと思うことはありますか?

妊娠中、つわりが酷いなか学会発表を行った時は精神的にも体力的にも辛かったです。その時は職場の皆さんが気にかけてくれて、業務の研究のサポートをしてくれました。一人では到底難しかったので、無事に発表できたのは皆さんのおかげだと思っています。

教育や研修についてはどうですか?

オールラウンドに対応できる管理栄養士を目指し、教育担当が教育スケジュールに沿って仕事を教えて行きます。1年目から病棟の栄養管理業務や栄養指導業務を行うので、早いうちに経験を積むことができます。また、希望する資格取得に対して、バックアップ体制も整っています。私自身「NST療法士」の資格を取得する際は、実地修練が可能な部門へ配置してもらうことができました。

先輩からのアドバイス、入職を希望される方にひとこと

入職して任される仕事にプレッシャーを感じることもあるかもしれませんが、その分やりがいは大きいです。先輩も仕事熱心で意欲的な方ばかりです。一緒に働けることを楽しみにしています。

K.E

タイムスケジュール

  • 9:15〜

    出勤
  • 9:15〜

    9:30

    朝礼、ミーティング
  • 9:30〜

    11:00

    カルテによる情報収集
  • 11:00〜

    12:00

    栄養指導
  • 12:00〜

    12:30

    ミールラウンド
  • 12:30〜

    13:30

    NSカンファレンス
  • 13:30〜

    14:15

    昼休
  • 14:15〜

    16:00

    カルテ記録、事務作業
  • 16:00〜

    17:30

    カルテ記録、事務作業
  • 17:30〜

    申し送り
  • 18:00〜

    退勤
ひとことメモ

2歳の子どもと遊ぶことが1番のリフレッシュ方法!

K.E