入院される患者様へ
当院では患者様の病気が一日も早く回復され、社会生活に戻れますよう努力いたします。次の事柄をよくお読みいただき、快適な療養生活をお送りください。
1、入院の手続きについて
1)入院当日は、指定された時間までに入院棟1階受付にお越しください。
2)入院手続きに必要な書類は次の通りです。
- 入院申込書兼入院誓約書/ご本人またはご家族の方に記載していただきます。
*身元引受人/患者さまに関する一切の事項を引き受けていただく成人の方
*連帯保証人/ご本人とは別の独立した収入を有する方
- 健康保険証、マイナンバーカード
- 公費負担医療受給者証(乳幼児医療受給者証・子ども医療受給者証など)
- 生活保護を受けている方は、福祉事務所から医療券または診療依頼書の発行を受けてお持ちください。
- 限度額適用認定書の手続きがお済の方は、認定書をお持ちください。
- お薬手帳
- 現在服用しているお薬
3)3か月以内に他の医療機関に入院していた方は、その入院期間の確認書
(退院証明書)の提出が必要となりますので提示をお願いいたします。
*労災、交通事故の場合は必ず入院棟1階受付にお申しでください。
*入院中に保険証、公費負担の受給者証に変更がありましたらお知らせください。担当者が病棟で確認いたします。変更の提示がない場合、保険診療扱いが出来ず、全額負担になる場合がありますので注意ください。
2、入院中の生活について
1)IDバンドの着用
安全・安心の医療を提供するため、ご本人であることを確認しております。患者さまに名前を名乗っていただくことや、入院中にはIDバンドの着用をお願いしておりますのでご協力をお願いいたします。
2)貴重品の取り扱いについて
万が一、紛失・盗難が発生しましても保証いたしかねますのでご了承ください。貴重品の保管は、床頭台に備え付けのセーフティーボックスをご利用ください。その際は必ず施錠し、鍵は身に付けておくようお願いいたします。
3)食事について
- 食事は、病状に適したものを医師の指示のもとご用意しております。アレルギーなどで食べられない食品がある場合は、ご相談ください。
- 食事の配膳時間は次の通りです。
朝食:8:00、昼食:12:00、夕食:18:00を目処に配膳いたします。
- 治療や検査によっては、食事が制限されるともあります。差し入れによる飲食に関しては、看護師または、管理栄養士にご相談ください。
4)病院内の利用施設システムについて
- テレビカード販売機/各ナースステーション前
- テレビカード精算機/2階ナースステーション前
*お部屋に備え付けのテレビ・冷蔵庫を使用する際には、テレビカード販売機でカードを購入してください。退院時は、精算機にてご精算ください。
*1枚1000円(テレビは1000円「16時間40分」視聴可能。冷蔵庫は1日100円)
- 出張理容
*病室への訪問利用も可能ですので、詳しくはスタッフへお尋ねください。
- テレビをご視聴いただくためにイヤフォンが必要です。イヤフォンはCSセット(入院セット)に含まれています。
- 入院時必需品レンタルシステムCSセット(入院セット)を導入しています。
入院時に必要となる衣類・タオル類・日用品・紙オムツ類を日額定額制のレンタルでご利用いただけるサービスです。
5)外出・外泊について
外出や外泊の際は、主治医の許可が必要となります。必ず主治医や看護師にお申し出ください。また、長時間(30分以上)病室を不在にする場合は必ず
看護師に声をかけてください。
*事故防止のため、届出のない不在が1時間あった場合は、ご家族や警察にご連絡させていただく場合があります。
6)敷地内全面禁煙のお願い
受動喫煙防止のため、当院は全面敷地内禁煙となっておりますのでご理解とご協力をお願いいたします。万が一、入院中に喫煙された場合、主治医の判断で退院していただく場合がありますので、ご了承ください。
7)携帯電話使用上のお願い
携帯電話の使用は他の患者さまのご迷惑にならないよう、ご使用をお願いいたします。
8)入院費の請求について
- 毎月10日に請求書を作成発行いたしますので、15日以降に外来棟1階受付窓口までお越しください。なお、郵送をご希望のご家族様はその旨を看護師または事務員へお伝えください。お支払いについては、外来棟1階受付窓口にてお支払いいただくか、振り込みをご希望の場合は振込先をご連絡させて頂いておりますので、指定口座へお振込みをお願いいたします。
- 入院費のご精算後、退院の手続きをいたします。休日及び夜間に退院の際は、後日清算になりますのでご了承ください。
- ご都合により退院時にお支払いできない場合はご相談ください。
- 取扱時間/外来受付窓口 外来診療時間内
平日 9:00~17:00 土 9:00~12:00 ※日・祝日はお休みとなります。
9)面会について
病室内での面会が可能です。
- 面会人数/2名(ご家族のみ)※家族カードをお持ちの方のみ
- 面会時間/14:00〜16:30(1日1回15分以内)
〈ご面会をお断りする場合〉
- 上記以外のご面会は、他の患者さんへの配慮及び入院環境の確保のためお断りしています。
- 病状または治療の都合によっては、急遽面会をお断りする場合があります。
- 体調不良(咳・鼻水・発熱等の症状)と思われる方は、ご面会をお断りいたします。
- その他、職員が必要と判断した場合、ご面会をお断りする場合があります。予めご了承ください。
10)個室の利用について
個室の利用をご希望される方は、外来看護師または病棟看護師にご相談ください。個室は限られており、患者さまの病状を優先して使用しされます。したがいまして、予約されても空室がない場合もあります。また、病状により個室が必要な方がいる場合は、お部屋の移動をお願いする場合があります。
11)安全対策について
患者さまの安全確保のため、ハサミ・刃物類の持ち込みは禁止となっております。患者さま以外の方が危険行動を起こすこともあるため、ご協力ください。
必要時は貸出いたします。
<持ち込み禁止物>
ハサミ(鼻毛・眉毛切り含む)、包丁、ナイフ、カッター、爪切り、刃物類全般
12)駐車場の利用について
駐車場のスペースに限りがありますので、入院中の駐車場使用はお断りしています。
13)災害時の心得について
災害・その他の非常災害時は、職員の指示・誘導に従い避難してください。
3、地域包括ケア病床のご案内
当院では入院治療後、症状が安定した患者様に対してご自宅及び介護施設への復帰に向けた医療や支援、リハビリをおこないサポートしています。
4、退院について
退院の時間は原則午前中となっておりますが、ご家族などのご都合で午後になる場合は、 お早めに看護師にお申し出ください。
5、転院・退院や療養生活に関するご相談について
「医療費の支払いに不安がある」「社会保険制度による経済的な支援について知りたい」等のご相談、在宅療養に関するさまざまな制度の利用方法やケア、介護についてのご相談を、お受けする体制を整えております。ご相談を希望される方は、看護師または医療ソーシャルワーカー(入院棟1階受付)へお申し出ください。
6、その他、苦情相談等について
病院・職員に対するご意見、病気についてのご相談は医療ソーシャルワーカー(入院棟1階受付)をご利用ください。また、入院棟1階エレベーター正面に「ご意見箱」を設置しておりますので、ご意見やお気付きの点がございましたら、遠慮なくご意見をお寄せください。